2013年08月21日
地元生活26年目の事件
タイトルで煽ってすいません(;´д`)
でもがっちゃんにとって大変な事件が起きたのです( ̄▽ ̄;)
それは本日の釣行のこと。トラウトとお戯れになりたくいつものようにトラウトへ。
最初のエリアは山の麓、イワナ、ヤマメのエリアです!
結果からいうとここではボウズ。泣
一発目のポイントで25㎝は確実にあるイワナのチェイス!手前で食わせることに成功したんですが無念のフックアウト(;´д`)
これが悲劇の始まりで・・・
4連続バラシ!泣
心折れそうになりましたがこのまま帰る訳にもいかず、とあるポイントへ(´・ω・`)
我が母校(小学校)の近くなんですが初めてのポイントです。(一応秋田市内です。)
遡っていくと雰囲気◎!!
期待を抱かせるポイントです(´ω`)
やっぱりってカンジで・・・

良型(°∀°)!!
もう一匹良型釣れたんですが写真とる前に逃げられました(´・ω・`)笑
このポイント、魚のコンディション良すぎです!体高があって美しいです(°∀°)
(日が当たらないため写真がうまく撮れてませんが。泣)
いい魚2匹出たんで帰ろうと川を下っていると
事件が起きた!!!
帰りながら撃っていこうかと水面に目をやると

なんかいる?
しかもデカイ!
えっ!?
えぇぇぇぇーーー(;´д`)!!?

ライギョ(;´д`)!!!?
しかもデカイ!70㎝級( ̄▽ ̄;)!!!
なんでこんなとこに(;´д`)!ヤマメと混生ってそんなことあるの( ̄▽ ̄;)!?
一発目のポイントよりは下流だけど全然渓流と呼べるエリアだけどここ( ̄▽ ̄;)
なんでいるんだと頭が完全に???になりましたが好奇心が働き狙ってみることに。笑
蝦夷投入しましたが見向きもされませんでした(°∀°)笑
そんなことしてたら流れの中に消えていきました。
ライギョが生息しそうな沼、池等もこの辺にはないし、はじめから生息してたとは考えにくい(@_@)
ましてやここ渓流だし(O.O;)(oo;)
誰かが放流したのかな?真実はわかりませんが放流説がそうならばあってはならないことですね。
こうやって生態系って崩れていくんでしょうか。
私が釣りをしている地域はヤマメ、イワナの放流は行っておりません。
つまり生息する全ての魚がネイティブトラウトなのです。限られた資源を私たち釣り人は守っていかなければなりません。
魚に感謝し、癒しや感動をもらっているわけですから、こういったことで本来あるべき自然の姿が失われていくのは悲しいことですね。本当に。
人の手によって渓魚のおかれている環境が年々厳しくなる中で、私達にできることをやっていき、守って
行きたいものですね。
そんなこんなで魚に癒されつつも複雑な思いを抱いた本日の釣行でした。
でもがっちゃんにとって大変な事件が起きたのです( ̄▽ ̄;)
それは本日の釣行のこと。トラウトとお戯れになりたくいつものようにトラウトへ。
最初のエリアは山の麓、イワナ、ヤマメのエリアです!
結果からいうとここではボウズ。泣
一発目のポイントで25㎝は確実にあるイワナのチェイス!手前で食わせることに成功したんですが無念のフックアウト(;´д`)
これが悲劇の始まりで・・・
4連続バラシ!泣
心折れそうになりましたがこのまま帰る訳にもいかず、とあるポイントへ(´・ω・`)
我が母校(小学校)の近くなんですが初めてのポイントです。(一応秋田市内です。)
遡っていくと雰囲気◎!!
期待を抱かせるポイントです(´ω`)
やっぱりってカンジで・・・
良型(°∀°)!!
もう一匹良型釣れたんですが写真とる前に逃げられました(´・ω・`)笑
このポイント、魚のコンディション良すぎです!体高があって美しいです(°∀°)
(日が当たらないため写真がうまく撮れてませんが。泣)
いい魚2匹出たんで帰ろうと川を下っていると
事件が起きた!!!
帰りながら撃っていこうかと水面に目をやると
なんかいる?
しかもデカイ!
えっ!?
えぇぇぇぇーーー(;´д`)!!?
ライギョ(;´д`)!!!?
しかもデカイ!70㎝級( ̄▽ ̄;)!!!
なんでこんなとこに(;´д`)!ヤマメと混生ってそんなことあるの( ̄▽ ̄;)!?
一発目のポイントよりは下流だけど全然渓流と呼べるエリアだけどここ( ̄▽ ̄;)
なんでいるんだと頭が完全に???になりましたが好奇心が働き狙ってみることに。笑
蝦夷投入しましたが見向きもされませんでした(°∀°)笑
そんなことしてたら流れの中に消えていきました。
ライギョが生息しそうな沼、池等もこの辺にはないし、はじめから生息してたとは考えにくい(@_@)
ましてやここ渓流だし(O.O;)(oo;)
誰かが放流したのかな?真実はわかりませんが放流説がそうならばあってはならないことですね。
こうやって生態系って崩れていくんでしょうか。
私が釣りをしている地域はヤマメ、イワナの放流は行っておりません。
つまり生息する全ての魚がネイティブトラウトなのです。限られた資源を私たち釣り人は守っていかなければなりません。
魚に感謝し、癒しや感動をもらっているわけですから、こういったことで本来あるべき自然の姿が失われていくのは悲しいことですね。本当に。
人の手によって渓魚のおかれている環境が年々厳しくなる中で、私達にできることをやっていき、守って
行きたいものですね。
そんなこんなで魚に癒されつつも複雑な思いを抱いた本日の釣行でした。